4月14日生まれの彼女に高級素材浴衣エンジ地に白い朝顔満開の浴衣をプレゼントすると感激されるかも…。
白いあさがおは、支えを求めて空を目指す、ツルの印象から、ヨーロッパでは「勇気とエネルギーの象徴」とされている。
夏の風物詩のひとつ「朝顔市」は、全国各地で盛ん。光化学スモッグ警報を知らせる花が、この花。
白いあさがおの花言葉は、喜び溢れ
白いあさがおを誕生花にもつ人は、勇気とエネルギーにあふれる。愛する人を早めに見つけて、しっかり自分の人生を歩む人。自信家のため、気取っていると思われがちだが、情が深い。はかない恋はすぐ忘れること。よろこびあふれる生涯が約束されているのですから。
花占いを信じる信じないは人の自由です。
京ことばで綴る源氏物語の時代から日本人に愛されている朝顔にピッタリの曲がこれです

【関連する記事】
- 2017年イギリス・チェルシーフラワーショウ果樹初のプラントオブザイヤー受賞!
- 心洗われるアベリア・カレイドスコープ(万華鏡)
- 末端の供給者の叫び-花香実とメロン
- 非常時の食料確保方法-日本国内におけるネリカ米の栽培方法
- 若者のパチンコ離れを加速させるバレリーナ・リンゴとフィリピン産バナナ
- ツツジ属の女王シャクナゲツツジ
- 低迷する八重の桜と満開の八重の御柳梅
- メルヘンの世界を作るセアノサス・パシフィックブル―
- 嫌われたセイダカアワダチソウと美しきギョリュウバイ(マヌカ)-晩秋の蜜源
- エロい花魁の蜜園-花魁草ジェフィーズピンク(宿根フロックス)
- 日本の気候に適する宝石の塔エキウム・ルシカム
- 咲き誇れ!日本ミツバチを夏の花枯れから救う大輪の金糸梅
- 色っぽい斑入り大紅ウツギ
- ワイングラスを傾けながら愛でたい-ワイン&ローゼス銅葉大紅ウツギ
- 数珠の木モクゲンジ(栴檀葉菩提樹)
- 家庭を照らす真っ赤なタイマツバナ
- 野田佳彦の邪心が思い描く「日本のTPP加盟後に誕生する日本の美しい農村」
- 花のピラミッドパワー!秋色アジサイ-夏の蜜源候補
- 女王に対する贈り物クラウンベッチ
- 春夏秋冬ピンクの花園を作りたい人が愛する乙女サザンカ