6月20日
サッカーのコンフェデ杯が開幕し、わが日本は初戦の相手メキシコに1対2で敗れた。試合内容は日本の大敗であり、手も足も出なかったといっても過言ではない。
日本代表の選手たちは、欧米の列強に比べてトラップとパスの精度を著しく欠く。だから彼らは必然的に緩いショートパスを多用せざるを得ず、結果として日本代表は、変幻自在のアルゼンチンとは対蹠的に、千篇一律の緩慢な攻撃に終始せざるを得ない。特に敵陣ゴール前における日本の拙攻には目を覆いたくなる。一見すれば、日本の攻撃はショートパスを繋いで敵陣の突破を試みているが、内実は選手がゴールを決める責任をたらい回しにしているだけである。さらにジーコ監督の選手起用が日本の悪弊を深刻化させている。中盤の4人は主にパス供給者、前衛は専ら囮役で、左右両翼は相手DFをめったに突破できない。現在の布陣が日本の攻撃から突破力、得点力、躍動感、迫力を剥奪している。
日本代表を覆うショートパスサッカーの弊害を払拭するためには、サントスを本山に、加地を三浦淳に交代させ、小笠原か中村を外して玉田を入れ、前衛には柳沢に代えて囮、供給、突破、得点の能力を兼備する大黒を起用すべきである。将来的に小野の体調が回復した時には、彼と中田英をダブルボランチにして、久保のワントップに大黒と石川直宏のツーシャドーを組み合わせると、日本代表の攻撃は大変貌を遂げるであろう。
現在の日本代表に必要な選手は石川や田中達也のような、ペナルティーエリアの外からシュートを打つドリブラーである。
田中達也や石川直宏に期待する方は人気blogランキングをクリックして下さい。
【関連する記事】
- USAID閉鎖は文化大革命-成田悠輔は仙谷由人と同じ穴の赤いムジナ
- 大東亜戦争という呼称をめぐる騒動のバカバカしさ
- ルビーロマンの流出経緯とその対策
- ヴィーガンの欺瞞
- 消費者物価指数が示す日本経済の危機的状況
- 橋本龍太郎の後悔と自責の念を無視する冷酷非情な次期自民党総裁候補者たち
- 平然と虚偽宣伝を繰り返す種苗法改正反対派の山田正彦
- 種苗法改正による育成権保護強化は日本農業を衰退させない
- 東京都の財政と説得不可能なセンメルヴェイス反射老人
- 黒川弘務の思考力は飛んで火に入る夏の虫
- 種苗法改正案は小規模農家を衰退させない
- 入院先の看護師さんの嘆き-十万円札(政府紙幣)の発行
- 朝日新聞社が報道した日本軍占領下南京民衆の略奪行為-世界戦史に比なし!皇軍の文化..
- 日本経済総崩れ!日米の左翼勢力(国家社会主義ドイツ労働者党)が政権を奪取する悪夢..
- 鮫島浩が自白した朝日新聞社の邪心-共産主義の復活
- MMTに先駆けた日本一の借金王
- 2018年度国税収入が示す税制改悪
- 韓国人全員に精神疾患検診を実施と報じた朝日新聞社-表現の自由の間接侵害
- 朝日の二枚舌は社会の公害
- 志位和夫を風刺するアート案