経産省は毎月の電気料金に上乗せする負担額を、7月から来年3月末までで1キロ・ワット時あたり0・22円とした。
太陽光発電を促進するための現行制度分とあわせ、標準世帯当たりの負担額は、北海道75円、東北78円、東京84円、中部99円、北陸78円、関西81円、中国99円、四国105円、九州111円、沖縄99円になる。
同制度は、太陽光、風力など5種類の再生可能エネルギーによる電力を、電力会社が一定期間、固定価格で買い取ることを義務づける。毎月の電気料金に上乗せされる形で、家庭や企業が原資を負担する。
電力の不足と電気代の高騰を絶好のビジネスチャンスと捉える会社が多ければ多いほど、我が国は再興すると思う方は、はじめにブロガーへ執筆意欲を与える一日一押人気ブログランキングをクリック願います。
2011年の家庭用の月額電気料金(標準家庭の年間消費電力量3500kWh、2011年12月末の1ユーロ=102円)は、日本7041円、ドイツ7423円である(ドイツに見る固定価格買い取り制度の電気料金への影響)。
日本の月額電気料金の内訳(パーセントは料金に占める構成比)
原価6587円(93.6%)
賦課金(太陽光促進・電源開発促進)118円(1.7%)
税金(消費税)335円(4.8%)
ドイツの月額電気料金の内訳(カッコ内は構成比)
原価4570円(61.6%)
賦課金(コジェネ・再生エネ買取)1059円(14.3%)
税金(付加価値税・電力税)1794円(23.9%)
ドイツの家庭向け電気料金は、再生可能エネルギー法(EEG: Erneuerbare Energien Gesetz)がスタートした2000年に、いったん大きく下がった。いわゆる電力の自由化が進んだ時期とも一致する。しかし、その後上昇し続け、この11年間で実に1.8倍近くになった。原因は、固定価格買い取り制度による賦課金、原価の上昇、そして増税である。
ドイツの電気料金のうち、その原価は日本より極めて安いが、その税金は日本より極めて高い。ドイツの電力消費にかかる税金のうち電力税610円は環境税であり、社会保障費に回されているそうだ。
政府とその子会社である日銀が通貨発行健を活用しない限り、再生可能エネルギーの開発と普及を促進するには、国民が再生可能エネルギーの買取費用を負担せざるを得ない。
電気代の負担増を嫌う国民は、発電鍋や非常時に役立つダイナモ(手回し)充電機能付「LEDトーチ&ランタン」といった個人発電機を活用し、またテレビの視聴を止めて本を読み、徹底的に節電するしかないだろう。
すでに発売中のエコ充電器まわしてチャージ充電丸はペダルの強度を欠き、すぐに壊れる。
チャージ充電丸がラッキーウエストレグレスマグサイクル3変形式に組み込まれて、併せて1万5千円以下ならば、所長はぜひ買いたい

これからエクササイズしながら充電できるエアロバイク発電機といった高性能かつ安価なパーソナル充電器が続々と発売されるのだろう。
電力の不足と電気代の高騰を絶好のビジネスチャンスと捉える会社が多ければ多いほど、我が国は再興すると思う方は、おわりにブロガーへ執筆意欲を与える一日一押人気ブログランキングをクリック願います。
↓↓↓

【関連する記事】
- 2025年以降の核廃棄物処理の行方-三菱重工が発見した新元素変換の展望
- 従来の4倍!日本から生まれた世界初の砂糖バイオエタノール生産技術「逆転生産プロセ..
- 日本は人類の夢に近づけるか!?別府温泉DCHE地熱発電の実用化実験開始。
- 世界唯一!日本の革新型蓄電池を開発する世界最先端の蓄電池専用解析施設SPICAの..
- 朗報!アルツハイマー病を改善するかもしれないジオスゲニンのサプリ
- 自民党のガンダムより現実的な日本の波動エンジン
- CO2タービン!CO2を有効活用しNOXを排出しない革新的な火力発電システム
- 日本の電力不足を補うか!?焚き火の熱で発電する『BioLite CampStov..
- 日本の次世代エネルギー!ロケットストーブ
- 世界初!自己熱再生理論の実証実験に成功-バイオエタノールの製造コストの大幅削減が..
- 原発安全革命とMSR「不二:FUJI」-古川和男の遺書
- 世界初の人工光合成の実証に成功!トヨタ中央研究所が太陽光を利用して水とCO2から..
- 新エネルギー投資は日本経済を潤す干天の慈雨-三菱の電気自動車とIHIの藻類バイオ..
- 石炭火力発電の大いなる可能性-クアドラプル・コンバインド・サイクル
- 世界に誇る日本のガスタービン技術と数値流体力学技術
- 日本発稲わらエネルギー革命-気軽に出来るネリカ米の栽培
- 脱原発時代の扉を開くKAIHOエンジン-2011年は日本発スターリングエンジンの..
- 菅直人の無知-風力発電のポテンシャルを高める深海洋上風力発電利用メタノール製造シ..
- 日本国は潜在的地熱発電大国-バイナリーサイクル
- 小沢一郎の任務は兵站の充実-世界初の三菱重工製遮蔽キャビン搭載大型特殊フォークリ..