また木村秋則さんが実践した、酢・発酵果汁・ハチを利用する病害虫の駆除方法はすべて「自然農薬で防ぐ病気と害虫-家庭菜園・プロの手ほどき」のなかにある。いずれも家庭菜園の農業技術であることは興味深い。狭い土地で自分の家族が食べる安全な農産物をなるべく安く大量に作ろうとする努力が素晴らしい農業技術を生み出したのである。
・ブロガーに執筆意欲を与える1日1押人気ブログランキングをクリック願います。
まさに「現に都会人の一坪菜園における農耕技術は理論と実践が相より、かえって専門の農民をしのぐ実績を挙げているものもあり、将来の国民皆農の可能性を暗示している」(石原莞爾著/人類後史への出発)のである
自然農薬で防ぐ病気と害虫―家庭菜園・プロの手ほどき(古賀綱行著/農文協1989年初版発行)目次 はじめに
その一 自然流防除入門
1、自然農薬は自然からの賜り物
旬の草木が自然農薬
草木灰と酢が自然流防除の基本剤
害虫を寄せつけぬ寒冷紗は防除の砦
自然農薬はこうして使う
2、土の中の防除はバランス作戦
10アール七〇〇キロもいる土壌生物
よい菌がふえるニンジン酵素土コウジ
赤ミミズがわきでる発酵堆肥
化学肥料は使わない私の施肥設計
3、野菜が喜ぶ作付計画
土手の雑草から学ぶ輪作
四年輪作が私の基本
病害虫を撃退する混作、間作作物
ハブソウ/エビスソウ/マリーゴールド/キンレイカ/ダリア/イネ科/ハッカ/ハーブ/ラッキョウ/除虫菊/ネギ/ニラ/タマネギ/ニンニク/トウガラシ/スイートコーン/マメ科/ミニトマトなど
4、底力をつける育描法
種子消毒・土壌消毒
果菜には土中緑化と断根を
葉菜はW弁当持ち苗で嫁入り
5、天敵を味方につける
ナナホシテントウムシ-アブラムシが大好物
カマキリ-長いカマで肉食専門
カエル-何でもペロリ、畑のボス
クモ-カスミ網猟の達人
アシナガバチ、スズメバチ-肉団子料理の名人
トンボ-複眼のレーダーが武器
スズメ-害虫も食べるが穀物も好き
6、雑草とのおつきあい
雑草が教える自然の生き方
雑草もありがたい味方
その二 四季の防除ごよみ
1、生命が目覚める春
草木と虫が知らせる天気予報
冬眠から目覚める虫たち
害虫の活動と防除
アオムシ/イモムシ/ヨトウムシ/ネキリムシ/ハスモンヨウトウムシ/アブラムシ/テントウムシダマシ/ハリガネムシ/オケラ/コガネムシ/コオロギ/タネバエ/ズイムシ
天敵たちの活躍
ミミズ/小鳥/クモ/トンボ/ハチ/テントウムシ/イモリ
春の自然農薬ごよみ
鳥獣との知恵くらべ
2、じめじめした梅雨
一年中の毒が降る
低温多湿で出やすい病気
ベト病/エキ病/キンカク病/サビ病/クロホシ病/フハイ病
病気用自然農薬の散布法
根から水を守るカンフル剤
3、夏野菜への暑中見舞
夏バテもこれでバッチリ
畑の中の生存競争
暑さに強い害虫たち
アブラムシ/アワフキムシ/オオバハゴロモ/テントウムシダマシ/コガネムシ/テッポウムシ
むしむしする高温で出る病気
ウドンコ病/灰色カビ病/ナンプ病/リンモン病/シラヌキ病/イチョウ病/アオガレ病/モザイク病/イシュク病
ここがポイント夏まき野菜
4、最終作戦 秋の陣
草木が教える秋野菜のまき時
害虫二世との最終決戦
収穫物を狙う秋の鳥獣
5、寒さから身を守る冬
越冬する病害虫たち
天地返しは畑の大掃除
暖房はくん炭と寒冷紗
貯蔵野菜の腐敗防止は自然農薬で
その三 自然農薬のつくり方、使い方
1、自然流防除の基本剤
発酵酵素資材-自然そのままの微生物肥料
ニンジン酵素土コウジ
自然酵素堆肥
発酵油かす液肥
残飯でつくる液肥
ニコチン入り発酵固形肥料
草木灰-活力をつける万能薬
くん炭-土の暖房と改良に最高
酢-薄めるだけでできる常備薬
四季の雑草三種混合剤
2、害虫用の自然農薬
アセビ
アセビ液-一年中使える切り札剤
アセビ団子-コオロギや土中害虫はイチコロ
アセビニコチン液-甲虫に効く卓効剤
アセビにんにく液-葉にも活力をつける
タバコニコチン-いつでも手軽にできる殺虫剤
ヘビジャクシ
ヘビジャクシ、アセビ、アサガオの三種混合-人もかぶれる強力殺虫剤
ヘビジャクシ団子-おとり団子の決定版
ヘビジャクシにんにく液-マシン油を加えると最強の殺虫剤
マシン油
マシン油乳剤-果樹、庭木にはうってつけ
にんにくマシン油-何にでも効く殺菌・殺虫剤
にんにく液-臭気で害虫を寄せつけない
牛乳-アブラムシとウイルス病の卓効剤
アオムシの死骸-手作りのウイルススプレー
除虫菊乳剤-ワタアブラムシに特効
キンレイカ液-小さな虫に効く
ドクダミ、ウルシの生葉
ドクダミ団子-インスタント式おとり団子
ドクダミとウルシの生葉マルチ-害虫が逃げる便利なマルチ
ワカメの煮汁-アリの通り道を遮断
ナタネ油-液肥と混合、土壌害虫防除剤
卵のカラ-ネキリムシを撃退
3、病気用の自然農薬
ツクシ液-ベト病、サビ病、ウドンコ病の卓効剤
エゾネギ、小ネギ液-ウドンコ病、灰色カビ病に効果
トウガラシ、ピーマン-モザイク病、リンモン病用の貯蔵薬
ビワの葉焼酎-ナンプ病の特効薬
コーヒー-病気の予防とダニ防除に
消石灰-タチガレ病、イチョウ病、イモチ病などの殺菌剤
タニシ、オカラ、スス混合-ナスの連作が可能になる
しょうのう-果菜類のタチガレ病、イチョウ病の特効剤
4、おとり防除の工夫
白砂糖-アリが足をとられて立往生
砂糖果汁水-飛来昆虫が溺死する
ビール-ナメクジ、カタツムリ
廃油果汁-殺虫力は抜群
米ヌカ-土壌害虫には一番
ダイコンの葉-コガネムシのおとりに
主要病害虫別<自然農薬の選び方一覧>
あとがき
ニンジン酵素土コウジを畑の土に仕込み赤ミミズを増やしたい人は、ミミズを殺す苦土石灰の代わりに草木灰を撒き酸性土壌を中和すると良い。大正8年生まれの古賀翁が仰るように草木灰は便利です。
家庭菜園を始めたい人、コストを減らしたい農業関係者、梅とボケの花を見て一年の雨量と日照量を予想したい人、所長のように日本農業の再生は大規模化と機械化ではなく石原莞爾の日本再建策のひとつ「国民皆農」-すべての日本国民が自宅の横に小さな家庭菜園を持ち安全な食糧(食料)を自給生産するための住宅政策にあると信じる人


この本は自然を観察しながら農業を行ってきた戦前生まれの日本人の叡智であると思う方は、ブロガーに執筆意欲を与える1日1押人気ブログランキングをクリック願います。
↓↓↓

【関連する記事】
- 戦時中のイヤイヤ期(2~4歳)の子供の扱い方
- 石原莞爾と尾崎秀実の対決-戦史修正と謝罪のお知らせ
- 大日本帝国の勝負手「対米英蘭蒋戦争終末促進に関する腹案」-戦史修正のお知らせ
- 本郷和人が知らない支那事変勃発直前の陸軍中央の総合国防力拡充政策-戦史修正のお知..
- 帝国憲法下における立憲議院内閣制を実現する好機-戦史修正のお知らせ
- 近衛文麿の韜晦工作(近衛上奏文)の動機-戦史修正のお知らせ
- 朝日新聞社の捏造報道五十年史-戦史修正のお知らせ
- 満蒙領有論から満蒙独立論へ転向した石原莞爾の心変わり-戦史修正のお知らせ
- NHKが報道できない1938年の宇垣・孔祥煕工作-戦史修正のお知らせ
- 斎藤隆夫代議士の反近衛演説と畑俊六陸軍大臣の無惨な答弁―戦史修正のお知らせ
- もっと入国者数減らすべき!尾身茂会長
- 青天を衝く渋沢栄一の尊皇護国の志に満ち溢れた「論語と算盤」
- 類は友を呼ぶ猪瀬直樹の「昭和16年8月の敗戦」
- 石原莞爾と尾崎秀実の戦い-戦史修正のお知らせ
- ジャパンライフと朝日新聞社の蜜月関係
- 満洲国とアメリカ合衆国との貿易-戦史修正のお知らせ
- 反日種族主義-日韓友好を破壊したマルクス・レーニン主義と朝日新聞社の大罪
- 満洲事変時の予算編成と衆議院選挙-戦史修正のお知らせ
- 朝日新聞社がナチス化する理由-石原莞爾のマインカンプ批判と戦史修正のお知らせ
- 朝鮮ウリスト教の由来